2019-01-01から1年間の記事一覧

西之島を知る・語るなら必携の 川上和人 著「そもそも島に進化あり」

話題が尽きない西之島 島と生物の関係を教えてくれる 川上和人もう一冊「鳥肉以上、鳥学未満」 話題が尽きない西之島 2013年に激しい噴火で陸地が急激に拡大した西之島。 6年経った今でも噴火活動が続いているらしく、時折この島の状況に関するニュース記事…

ガチガチの理系だけどMBAのテキストを読み始めてみた2 | フィリップ・コトラー著「コトラーのマーケティング・コンセプト」

事典のような構成 SNSが普及した今、どのようなマーケティングが広まるか まとめ

恐竜も鳥も。一粒で二度美味しい「鳥類学者 無謀にも恐竜を語る」

二項対立の構成で分かりやすい! なぜこんなに面白い文章なのか? 「サイエンスコミュニケーション」と「面白い文章」 前回の記事では、MBA関係の本を読み始めたと記しましたが、さすがに連続で読むのは疲れるので、全然関係ない本を読んでいました。

ガチガチの理系だけどMBAのテキストを読み始めてみた1 | マグレッタ・ジョアン著「マイケル・ポーターの競争戦略」

研究者 vs. MBA マイケル・ポーターの競争戦略 とは 研究者がビジネスを勉強する利点 研究者 vs. MBA ガチガチの理系の僕にとって、"MBA"と聞くと、なんだか遠い世界の資格(Master of Business Administrations なので正確には学歴)というような印象を受け…

仕事やキャリアに対して独立心を持てることが、一番の財産だという考え方

働いている人の幸福度を決めるのはなにか 従属ではなく独立 原田節雄 著「実録・交渉の達人」を読んで 独立性は否が応でも求められてくるのではないか 追記:スタジオジブリのアニメーター募集ページ

実直に仕事をしたい人にこそ読んでほしい「社内政治の教科書」(高城幸司 著)を研究者視点で考える

この本を読んだきっかけ 正論同士がぶつかり合う時、決定できるのは「影響力」を持っている方である。 敵を作るよりは味方を増やした方が将来的に有利。ただし、八方美人は長続きしない。 議論に勝つことは負の感情を生み出し、社内政治的には不利になってし…

研究生活につきものの「論文執筆」をスムーズに進めるための日課

どうやったら効率良く論文執筆を進められるか? プロの作家を参考にしてみた 書き過ぎは厳禁!? 朝型がベター! おわりに+研究生活についてまとめた関連記事の紹介

何かに挑戦したい人へ。岡本太郎著「自分の中に毒を持て」「美しく怒れ」はモチベーションを高められる名著。

「自分の中に毒を持て」とは 安定に甘んずることなく、新しいことに挑戦する テクノロジーの力を借りられる今の時代、実行は容易だ 結婚に対する考え方が… (追記)別の著書「美しく怒れ」もまたエネルギーを得られる

【分解不要】イヤホンやヘッドホンの音量が片方だけ小さくなった時の対処法

イヤホンの片側だけ音が小さくなってしまった! Windows 7 の場合 Windows 10 の場合 Android 10以降の場合 Android 9以前の場合

研究室生活で陥りがちな不眠症 有効な8つの対処法

不眠はつらいよ 脳を使う作業(データ解析、メール、資料作り等)は、寝る3時間以上前に済ませる 夕方に運動、寝る前にベットヨガをする 漢方薬(柴胡加竜骨牡蛎湯)を試してみる 夕方以降はコーヒー(カフェイン)を絶つ 朝に日光を浴びるようにする 涼しめ…

研究が行き詰まって心折れそうになった時におすすめしたい曲5選

CHAGE and ASKA / On Your Mark くるり / ワールズエンド・スーパーノヴァ 平沢進 / 救済の技法 TRUE / サウンドスケープ Mr.Children / Tomorrow never knows やる気が復活したら... 研究は答えのない世界だとよく言われます。 正解がわからないまま試行錯…

立花隆・利根川進 著「精神と物質」は、実験を突き詰める研究者にとってのバイブルかもしれない。

「精神と物質」を読んだきっかけ 研究に対する考え方に共感と自信 何をやるかより、何をやらないかが大切だ(第3章) 頭がよすぎるといいサイエンティストになれない(第3,4章) (研究発表に際し)みんな知りたがっていることを、自分だけが知っていて、そ…