2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
研究者 vs. MBA マイケル・ポーターの競争戦略 とは 研究者がビジネスを勉強する利点 研究者 vs. MBA ガチガチの理系の僕にとって、"MBA"と聞くと、なんだか遠い世界の資格(Master of Business Administrations なので正確には学歴)というような印象を受け…
働いている人の幸福度を決めるのはなにか 従属ではなく独立 原田節雄 著「実録・交渉の達人」を読んで 独立性は否が応でも求められてくるのではないか 追記:スタジオジブリのアニメーター募集ページ
この本を読んだきっかけ 正論同士がぶつかり合う時、決定できるのは「影響力」を持っている方である。 敵を作るよりは味方を増やした方が将来的に有利。ただし、八方美人は長続きしない。 議論に勝つことは負の感情を生み出し、社内政治的には不利になってし…
どうやったら効率良く論文執筆を進められるか? プロの作家を参考にしてみた 書き過ぎは厳禁!? 朝型がベター! おわりに+研究生活についてまとめた関連記事の紹介
「自分の中に毒を持て」とは 安定に甘んずることなく、新しいことに挑戦する テクノロジーの力を借りられる今の時代、実行は容易だ 結婚に対する考え方が… (追記)別の著書「美しく怒れ」もまたエネルギーを得られる
イヤホンの片側だけ音が小さくなってしまった! Windows 7 の場合 Windows 10 の場合 Android 10以降の場合 Android 9以前の場合
不眠はつらいよ 脳を使う作業(データ解析、メール、資料作り等)は、寝る3時間以上前に済ませる 夕方に運動、寝る前にベットヨガをする 漢方薬(柴胡加竜骨牡蛎湯)を試してみる 夕方以降はコーヒー(カフェイン)を絶つ 朝に日光を浴びるようにする 涼しめ…
CHAGE and ASKA / On Your Mark くるり / ワールズエンド・スーパーノヴァ 平沢進 / 救済の技法 TRUE / サウンドスケープ Mr.Children / Tomorrow never knows やる気が復活したら... 研究は答えのない世界だとよく言われます。 正解がわからないまま試行錯…