2020-01-01から1年間の記事一覧

【2020年 秋】少しずつ日常が戻っていったこの3ヶ月に読んで印象に残った本 6冊

アイデアのちから 南方マンダラ 「NO(ノー)」と言える日本―新日米関係の方策― しょぼい起業で生きていく サピエンス全史 ブリッツスケーリング この記事を書いているのは12月半ば。 今思い返すと、過去3ヶ月が一番落ち着いていたと思います。 個人的にも、外…

【2020年8月】まだまだ籠りがちな8月に読んで印象に残った本 5冊

ニートの歩き方 ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 自分の顔が好きですか? 幸福の資本論 ハッカーと画家 今月はコロナ関係なく、単純に暑すぎるからという理由で引き籠もっていました…。 (前回のまとめ) bricolage.hateblo.jp

労働者の身分だけど投資家マインドを取り入れたことで充実感を得た話

未来の自分に向かってお金を使う、という考え方 貯金だけでなく、様々な「投資」を始めた お金だけでなく、自分のスキルアップや時間の損得も考慮して、行動を選択した マインドの変化に影響を与えた本3冊 僕は君たちに武器を配りたい DIE WITH ZERO 君がオ…

【2020年6,7月】まだまだ籠りがちなこの2ヶ月の間に読んで印象に残った本 4冊

独創技術の発想法 書くことについて 日本史で学ぶ経済学 わいたこら 緊急事態宣言が解かれ、一週間のうち3分の1くらいは以前のように外出するくらいになりました。 しかし、残りの3分の2は相変わらず自宅に留まるような生活です。 自宅で仕事することが定着…

論文やレポートを書く前に、頭に入れておきたい「作文技術」まとめ

はじめに 最初に主題と話の流れを決める 結論を決める 各章や各段落では、言いたいことを最初にメモる 1文1文は短く! グラフや表は、word上で編集しない 先に図を作るか?それとも文章を作るか? 引用や参考文献を入れる所には、随時メモ書きを 校正は2転3…

【文化が衝突するとき】イタリアの地方部を旅して見つけた、都市にはない魅力

ボローニャ郊外でアグリツーリズモ パレルモ郊外でアグリツーリズモ ローマ郊外の街 フラスカーティ さいごに 何年も前の話ですが、研究生活の息抜きに、イタリアを縦断して様々な街を巡ったことがあります。 イタリアといったら、ローマやベネチアといった…

【2020年5月】籠りがちなこの1ヶ月の間に読んで印象に残った本とNHKスペシャル

電子立国日本の自叙伝 ライク・ア・ヴァージン 新 核融合への挑戦 5月は4月とほとんど似たような生活でした。 昔は引きこもり生活に憧れた時期もあったが、いざ実践してみると独特の苦痛を感じます。笑 来月からは少しずつ外出が認められるようなので、徐々…

北海道の秘境スポットでイチオシなのは礼文島・澄海岬だ

宗谷本線で稚内まで行き、さらにフェリーで礼文島へ なだらかな礼文島を楽しむ とうとう澄海岬に到着! 礼文島温泉で汗を流す 知床、釧路湿原、トマムなど、北海道には大自然を満喫できる秘境スポットが数多くあります。 そんな中でも、最北端の離島 礼文島…

アプリを使った無料通話にストレスを感じる理由

ガラケーと従量制の思い出 電話料金を気にしなくなって世界が変わったが... 「電話はお互いの時間を消費する」という意識によって働く忖度 スマホが普及し、LINEなどの通話アプリをメインに使うようになってから常々感じている違和感をまとめました。

【2020年4月】籠りがちなこの1ヶ月の間に読んで印象に残った本 4冊

統計学が最強の学問である ぼくは「技術」で人を動かす 資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0 現代語訳 論語と算盤 4月はほとんど外出しませんでした。家の中だと意外と読書に集中できないですよね。ついついパソコンやTVゲームに手が伸びてしまいます。 電車…

工夫して数学を活用すれば物事は捗る。「とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学」

数学を勉強する意味は? 高校や大学で習った数学を学び直す 固有値と微分 回転とオイラーの公式の関係 テイラー展開 まとめ

【乗車記】トランスイート四季島で最高のクルーズトレイン旅行を体験(③2日目)

会津の料理と伝統技術を体験 築250年のお屋敷で豪華朝食と地酒 蒔絵体験 最後の食事、そして終着間際に感じたこと

【乗車記】トランスイート四季島で最高のクルーズトレイン旅行を体験(②初日後半)

茶懐石と甲州ワインの昼食 宮光園とルミエールワイナリーでワイン天国 豪華ディナーと姨捨ナイトビュー フレンチコースでさらにワインを堪能 ワインの次は日本酒三昧@姨捨駅 こちらの記事 ↓ の続き bricolage.hateblo.jp

【乗車記】トランスイート四季島で最高のクルーズトレイン旅行を体験(①初日前半)

四季島旅行記 はじめに 上野駅での特別な体験 いよいよ乗車 13.5番線 客室(スイート)の様子 発車&車内探検 展望車(兼 動力車) ラウンジカー&ダイニングカー 塩山駅に到着 四季島旅行記 はじめに 昔の話になりますが、運良く「トランスイート四季島」の…

パートナーとの仲に不安を感じたら読みたい「夫婦・カップルのためのアサーション」

経験則に頼らず、結婚生活をアップデートしたい 子どもの誕生で夫婦の関係が悪化した、と感じている人は5割にも達する(第1章) 「親密さ」への恐怖(第2章) アサーションとは

使い終わったワンセグ付スマホが卓上テレビとして便利!

使い終わったスマホを持て余す 手順 スマホの設定 電波が入りにくいときは外部アンテナを接続 結果・使用感

【2020年3月】籠りがちなこの1ヶ月の間に読んで印象に残った本 6冊

コロナウイルスの影響で、元々インドア派だった私はさらに外出しなくなってしまいました。 ゲーム、PC、テレビなんかはたいへん捗るのですが、いかんせんどれも液晶画面を凝視するもので、非常に目が疲れます。目に入ってくる情報量も多いので脳も疲れます。…

大学レベルの物理の独学には「ファインマン物理学」がオススメな3つの理由

実際に行われた講義を基に構成されている 口語体の文章 例え話や話の脱線がそのまま載っている 習う側に寄り添った説明 身近な現象を使った例題 それでも不安な人には「補講」用の一冊「ファインマン流 物理がわかるコツ」を 情報科学や計算機科学の勉強用に…

ガチガチの研究者が考察する「人を動かす」と「奴隷のしつけ方」

はじめに 研究活動での「人を動かす」実践例を想像してみた 相手の研究テーマの重要性を伝える(人を動かす三原則ー2) 研究相談では、まず聞き手に回り、相手の関心のありかを考える(人に好かれる六原則ー4,5) 相手の誤りは相手に悟らせる。自分の意…

ガチガチの理系だけどMBAのテキストを読み始めてみた4 | スティーブン・P・ロビンス著「組織行動のマネジメント」

ヘビーだけど、組織づくりで役立つメソッドが豊富 「職務満足感」と「生産性」、そして「組織市民行動」の関係 生産性の向上が職務満足感を与える 自治的な活動が生まれる条件 具体的な目標による管理 集団に参加するメリット グループとチームの違い リーダ…

長年リスニングに苦しんできた僕がようやく見つけた良テキスト「英語リスニングのお医者さん」

理由はわからないが、とにかく苦手だったリスニング 自分の問題点を教えてくれる「英語リスニングのお医者さん」 Part 1 では、24題のディクテーション問題に取り組む。 Part 2 では、①~⑧の各テーマ毎に、レッスンと練習文が用意されている。 Part 3 では、…

ガチガチの理系だけどMBAのテキストを読み始めてみた3 | ピーター・F・ドラッカー著「マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則」

はじめに マネジメントってこういうことか! 研究室に当てはめて考えてみると…